皆さんこんにちは!南波です!
突然ですが皆さん、この1月15日に糸魚川で面白いお祭りが行われるって知ってました?
その名も「青海の竹のからかい」です!
名前を聞いただけだとあたかも、糸魚川の青い海で糸魚川の民が竹をからかう、という超シュールなお祭りを想像してしまいそうですが…
違いますからね?
どんなイベント?
糸魚川市大字青海(旧青海町)の東町と西町に江戸時代から続き300年以上の歴史を持つとされる「青海の竹のからかい」は、 全国的にも大変珍しい小正月行事です。国指定重要無形民俗文化財にも認定されています。
竹のからかいは民間信仰から発生したもので、五穀豊穣や除災招福・家内安全を願ったものだと言われています。
顔に「隈取り(くまどり)」をした若衆が佐儀長(さぎのちょう)の歌を歌いながら竹の周りを回った後、 竹を倒して引き合います。竹が折れたり、割れたり、相手に多く引かれてしまった方が負けとなります。
祭りで使用した竹は青海の海岸で賽の神(さいのかみ)焼きをし、その年一年の無病息災と豊年・豊漁を祈願します。
糸魚川ベース
し…知らなかった!
300年もの歴史あるお祭りが糸魚川で現在も行われているとは!
動画を見ると大人の綱引き大会みたいな感じですねー
隈取りがかっこいいです!
それにしても、こんな薄着で寒くないんですかね?
ヒートテックですか?
開催日
2019年1月15日(火)
場所
新潟県糸魚川市西町・東町地区(JR青海駅前)
お問い合わせ
糸魚川市教育委員会 文化振興課
電話 025-552-1511
関連・参考情報
まとめ
と、いう事でいかがですか?
このお祭り、火曜日に行われるので、平日休みの方にはうってつけですね!
寒い冬には熱い熱いお祭りを見てパワーをいただいちゃいましょう!!
以上、ありがとうございました!
コメントを残す